概要 †暮れのグランプリ有馬記念が行われる競馬場である。ただし、有馬記念の日はものすごい込みようで、某競馬ライターに言わせれば「行かない」ことがお薦めのようである。ちなみに私は有馬記念で大勝ちした時に徒歩20分以上かかるところにある西船橋駅までタクシーに乗ろうとしたが、車道も渋滞しており、タクシーを拾えそうな場所を探しているうちに西船橋に着いてしまったことがある。 この競馬場の大障害はすばらしく、日本一難易度が高いが年に2度しか使われないのが残念である。 この競馬場は食堂やレストランが充実している(もちろん「ジャンクフード」も売っているのでマニアな方もご安心を(笑))。ただし、日本の公営競技場の中で一番といっていいほど「物価」が高い。 船橋法典が最寄り駅であり遊歩道も設けられているが距離が長く、人でごったがえしている。帰りはターミナルである西船橋駅(船橋法典駅ができる前はここが最寄り駅だった)まで歩くという手もあり、中山競馬場から西船橋駅まで歩く道は船橋法典駅ができる前の名残で「オケラ街道」と呼ばれている。今では各地で競馬場の帰り道が「オケラ街道」と呼ばれるようになったが、その発祥の地は中山−西船橋間である。 グルメ情報 †モカソフト †耕一路という喫茶店のソフトクリーム。ソフトクリームにコーヒー(モカ)が入ったもので人気メニュー。東京競馬場の耕一路にも同じものがあるが、中山の方が若干しっかり固まっていて東京のものよりは溶けにくい。 特記事項 †地図 †
|